もうかなり長い間メイン機にWindowsノートパソコン、サブ機にiPadという2台体制を続けてきた。かなり前からどちらも買い替え期に入ってることは理解していた。
現行機種
当時「価格ドットコム」で人気だった。msi CR500(たしかメモリは増設したはず)
OSはWindows7 現在はWindows10にバージョンアップ済
ノートPCの不具合
人間と同じで古くなるとあちこちが痛んでくるが、愛着があってそう簡単に新しいのに乗り換えるには思い切りが必要なのだ。ノートパソコンも小さな不具合が増えてきたが、それでも騙し騙し使ってきた。それでも次機種の調査は1年ほど前から調査を続けてきた。
これまでの乗り越えてきた不具合
これまでの不具合を主なものだけ拾い上げると
①光学ディスクが使えなくなったので外付けを買った
②キーボード下のポインターで細かい指示が出来なくなったので無線マウスを買った
③もちろんそのずっと前からバッテリがバカになってるのでスルーで電源ケーブルで使ってる
いよいよ観念した不具合
それがこの一か月くらいでいよいよ買い替え時期が切迫したような印象を抱く現象が立て続けに起きたのだ。
熱中症対策が叫ばれるようになった時期と合わせるように、日中の一番暑い時間帯で使用中に突然電源が落ちる現象が発生するようになった。
冷却ファンのクリーニング
冷却ファンにゴミがたまるとCPU保護のために温度上昇限界点で発生するというのは知っていた。だからマニアは定期的に自分で内部をクリーニングしているらしい。
ほぼ毎日のように日中に電源が落ちるようになってくると、さすがにこのままじゃまずいという気分になって来た。そして昨日の日曜日、某Laviのサポートカウンターに持ち込んで、クリーニングだけ依頼しようと考えた。
担当者は冷却ファンを見て、「ひどい汚れではないので、もしクリーニングしてもそれほど現象が改善される保証はありません」・・とのご託宣。商売気の無い担当者である。
買い替え方針に転換
そこで買い替え方針にスイッチが入り、「価格.com」で
Lenovo ideapad 310/320
Dell Inspiron
に絞り込んで比較検討した結果、下記の機種に決めた。
決め手は7月7日発売の新機種で高性能CPUに比べてコスパが良かった(クーポンが使えた)
直ちに決断すると電話で注文決定。支払いもネットですぐ済ませた。注文生産なので商品が到着するまで10日くらいかかるらしい。
到着まではPC引っ越し準備作業
外付けハードディスクや引っ越しサポートソフトなど鵜の目鷹の目で金をむしり取ろうとしている金の亡者がネットでうようよいて不安感を煽っている。
もう何回も体験済みなのでなんとかなると思うが、情報だけは集めて準備はしておきたい。
0 件のコメント :
コメントを投稿